ふくおか心理教育オフィス ヒュッゲ|福岡県福岡市博多区

性犯罪の加害者・依存症のかた(薬物使用など)、暴力や虐待・その他の問題行為(違法行為)、などでお悩みのかた、ご家族様、お気軽にご相談ください。
If you or family are worried about sex offence, an addict (drug use etc.), violence, abuse, other problematic behaviors (illegal acts),  please contact us.

英語でも対応いたします。English Available.

HOMEお知らせ ブログ Blog ≫ 研修報告(性犯罪の再犯防止へ向けた支援方法)Train... ≫

研修報告(性犯罪の再犯防止へ向けた支援方法)Training Report(Support methods to prevent recidivism of sexual offenders)

yoga_コピー
 当オフィスをご利用の皆様
 ホームページをご覧の皆様
 
 今なお地球上では紛争が続いています。力による一方的な現状変更は「いかなる地域でも」許されるべきではない、との考えに強く同意し、一刻も早い終結を願っております。
 
 簡単ではありますが、今月参加したオンライン研修会の報告です。そもそも再犯防止へ向けて効果的な支援の在り方とは何だろう?、安全で継続的に提供するにはどうすることができるだろう?、常々こんなことを考え続けているため、非常に関心を持って臨みました。

 講義は認知行動療法の概念、アプローチ方法を中心に進みます。施設内・社会内で提供される枠組み、実際の事例を通して理解を深め、想像をめぐらし、日頃の心理臨床を振り返る機会になりました。
 
 人が何かを行う際、何かを提供する際、同じ事柄をする、提供するとしても、その在り方・方法は人によって少し異なってきます。例えば運動、料理、コミュニケーション、様々な職人仕事。それは私たちの仕事においても然り。対象となる方々の再犯防止へ向けて、アセスメント、認知行動療法、家族支援、を実施する・しない、する場合にはどのような構造とするのか、その在り方・方法を考え続け、洗練していく作業を手放してはならない。容易ではありませんが、その気持ちを新たにする機会になったと感じます。

 性犯罪や薬物使用、窃盗のように、やめたいけどやめられない行為で悩んでいる方や、その家族へ効果的な支援を届けられるよう、今後も研鑽を続けてまいります。
 
 Everyone who uses our office and everyone visits the homepage.
 Conflicts continue to occur around the world today. I strongly agree that unilateral changes to the status quo through force should not be tolerated in any region, and I hope for a swift end to these conflicts.
 This is a brief report on the online training session I attended this month. I was very interested in the topic, as I am constantly thinking about what effective support is for preventing recidivism, and how it can be provided safely and continuously.
 The lecture focused on the concepts and approaches of cognitive behavioral therapy. It was an opportunity to deepen understanding through the frameworks provided within facilities and society, and through actual case studies, to use imagination and reflect on daily clinical psychology.
 When people do something or provide something, even if they are doing or providing the same thing, the way they do it and the way they do it will be slightly different depending on the person. For example, exercise, cooking, communication, various craftsmanship, etc. The same is true in our work. To prevent recidivism among those targeted, we must continue to consider and refine the methods and methods for whether or not to implement assessments, cognitive behavioral therapy, and family support, and if so, what kind of structure should they have, and we must not give up on this task. It is not easy, but I feel that this was an opportunity to renew my resolve.
 We will continue to devote ourselves to further study so that we can provide effective support to people and their families who are struggling with behaviors that they want to stop but cannot, such as sexual crimes, drug use, and theft.
2025年08月31日 09:00

ふくおか心理教育オフィス
ヒュッゲ

Fukuoka Psychological Educational Office HYGGE

所在地(Location)
福岡県福岡市博多区 
※ご予約時に詳細をご案内します。

Hakata-ku, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture
※Details will be provided upon maiking appointment.

オフィス専用電話 (Tel)
080-4693-4619

受付時間 (Hours)
9:00〜19:00

定休日 (Closed)
日曜・祝日
Sundays and Public Holidays

オフィス概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

ふくおか心理教育オフィス ヒュッゲスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら