ふくおか心理教育オフィス ヒュッゲ|福岡県福岡市博多区

性犯罪の加害者・依存症のかた(薬物使用など)、暴力や虐待・その他の問題行為(違法行為)、などでお悩みのかた、ご家族様、お気軽にご相談ください。
If you or family are worried about sex offence, an addict (drug use etc.), violence, abuse, other problematic behaviors (illegal acts),  please contact us.

英語でも対応いたします。English Available.

HOMEお知らせ ブログ Blog ≫ 研修報告(認知行動療法)Training Report... ≫

研修報告(認知行動療法)Training Report(cognitive behavioral therapy)

friends2_コピー

 力による一方的な現状変更は「いかなる地域でも」許されるべきではない、との考えに強く同意し、地球上で続く紛争の一刻も早い終結を願っております。
 
 先日、認知行動療法の研修を受講しましたので報告します。休日に受けておきたい研修が続くと疲労が抜けきれず、また、費用捻出の面からも悩むことがあるのも事実で悩ましいのですが、最新の知識・情報を得て自身の心理臨床を見つめ直す機会にもなるため、葛藤しながらも継続してまいります。

 この度の研修は現場で活かすことを目的に、理論と事例で構成されていました。認知行動療法は変わってきていること、変わってきているのは重視するポイント、行動・症状を無くせば解決ではないこと、面接の基本原理、をわかりやすく学び、迷ってしまいがちな部分を再確認することが出来たと思います。

 今回の研修を通してもやはり、同じアプローチを提供するとしても、提供者によって提供の仕方が少し異なり、その異なる部分に根拠がないとそこから派生する諸問題への対応に一貫性を欠くことになる、と感じました。感情論でも精神論ではなく、科学的な根拠を基に、あくまでも協働的に支援を届けることの難しさと効果を想像し、そこに近づけるよう努力したい気持ちをあらたにしています。 

 今後も引き続き、やめたいけどやめられない行為で悩んでいる方とご家族へ、効果的な支援を届けられるよう研鑽を続けてまいります。

 I strongly agree that unilateral changes to the status quo through force should not be permitted in any region, and I hope for an early end to the ongoing conflicts around the world.
 I recently took a cognitive behavioral therapy training course, which I'd like to report on. It's frustrating to have to attend multiple courses on my days off, as it can be exhausting and I'm also worried about the cost. However, I'm determined to continue, as it's also an opportunity to gain the latest knowledge and information and reexamine my own clinical psychology.
 This training consisted of theory and case studies with the aim of being practical in the workplace. I learned in an easy-to-understand way that cognitive behavioral therapy is changing, that the changes are focused on the key points, that eliminating behaviors and symptoms is not the solution, and the basic principles of interviews, and I think I was able to reaffirm some of the areas that tend to be confusing.
 Through this training, I once again felt that even if the same approach is offered, the way it is delivered will differ slightly depending on the provider, and if there is no basis for those differences, there will be a lack of consistency in responding to the various problems that arise. I have renewed my desire to imagine the difficulties and effects of providing support in a collaborative manner, based on scientific evidence rather than emotional or spiritual reasoning, and to strive to get closer to that.
 We will continue to devote ourselves to training so that we can provide effective support to people and their families who are struggling with behaviors that they want to stop but cannot.
2025年09月12日 09:00

ふくおか心理教育オフィス
ヒュッゲ

Fukuoka Psychological Educational Office HYGGE

所在地(Location)
福岡県福岡市博多区 
※ご予約時に詳細をご案内します。

Hakata-ku, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture
※Details will be provided upon maiking appointment.

オフィス専用電話 (Tel)
080-4693-4619

受付時間 (Hours)
9:00〜19:00

定休日 (Closed)
日曜・祝日
Sundays and Public Holidays

オフィス概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

ふくおか心理教育オフィス ヒュッゲスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら